フランス生まれの森林冒険施設『日本最大級のジップトリップコース誕生!』フォレストアドベンチャー・小田原、全面リニューアルオープン - KIDZUKI

PICK UP
NEWS

Categoryピックアップ
2024.02.19

フランス生まれの森林冒険施設『日本最大級のジップトリップコース誕生!』フォレストアドベンチャー・小田原、全面リニューアルオープン

ワイルドでスリリングなジップトリップコース。幻想的な森林が舞台となります。

株式会社T-FORESTRY(代表取締役 辻村百樹)は、「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」に隣接する森林冒険施設「フォレストアドベンチャー・小田原」を、より爽快に、より安全に進化させて、2024年3月1日(金)に全面リニューアルオープンします。

フォレストアドベンチャーは、専用の安全ハーネスを装着して、森の木から木へ空中移動していくフランス発祥のアウトドアパークです。木の上に上がり、様々な方法で空中を渡り地上へはジップスライドで一気に滑り滑り降りるという、緊張感と爽快感さらには達成感が同時に味わえる、子供から大人まで一緒に楽しめる新次元のアドベンチャースポーツです。

今回のリニューアルでは、新たに木から木への空中移動にもジップスライドを取り入れて、まるで鳥やムササビになったかの様に、地上に降りずに森林を渡る異次元感覚が楽しめる、ジップトリップコースを採用しました。小田原のジップトリップは日本最大級の規模を誇り、全9コース、38アクティビティ、合計13本のジップラインを楽しむことができます。渓流脇でのブリーフィングからスタートして、木から木への移動のほか、長さ100メートルを超える滑空や、深さ20メートルの谷越えの往復など、ワイルドでスリリングなトリップコースが多数用意されています。

国内最大級のスケールで13本のジップラインが楽しめるジップトリップコース。渓流の上を滑空します!

フォレストアドベンチャー・小田原について

小田原厚木道路荻窪ICから3分。小田原駅からタクシーで10分。伊豆・箱根エリアの入口に位置して、アクセスの良さが自慢です。小田原市街地から4kmの近さでありながら、森に一歩足を踏み入れた瞬間、日常を忘れてしまうような幻想的な世界が広がります。樹齢300年の杉の大木が点在し、そこを流れる澄んだ渓流の織りなす壮大な森の景色は圧巻です。森の中は夏でも涼しく一年を通して快適で、大自然の中で繰り広げられる冒険は、遊びを通じて自然と一体化する喜びと、心を躍らせる高揚感を生み出し、豊かな人間性の育成にも役立ちます。

近隣には、フォレストバイク(マウンテンバイクのコース)、ノサウナ(公衆テントサウナ)、わんぱくらんど(大型公園)、RECAMPおだわら(キャンプ場)、いこいの森(BBQ)と大人気施設が大集合。1年を通してアウトドアを楽しめます。

マウンテンバイク体験「フォレストバイク」で森の中を疾走!
アウトドアMTG、BBQもできる「いこいの森YURAGI」

・詳細

フォレストアドベンチャー・小田原 https://foret-aventure.jp/park/fa-odawara/

フォレストバイク https://www.forestbike.jp/

RECAMPおだわら https://www.recamp.co.jp/odawara

いこいのもりBBQ  https://odawara-jigyo-kyokai.jp/ikoi-bbq/index.html

ノサウナ https://nosauna.net/

わんぱくらんど https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/

<施設概要>

1. 名称

フォレストアドベンチャー・小田原

2. 所在地

神奈川県小田原市久野4391(わんぱくランド第2駐車場に隣接)

3. 交通アクセス

電車:JR線・小田急線・大雄山線 小田原駅西口下車

   いこいの森行きバス15分 終点下車徒歩3分

車:小田原厚木道路 荻窪ICから約3分

4. 敷地面積

約1ヘクタール

5. コース

コース数:9コース

アクティビティ数:38アクティビティ(うちジップスライド13本)

6. 体験時間

90分~120分(年齢や体力で差があります)

7. 利用条件

小学1年生以上(身長110cm以上で体重110kg以下)

18歳未満の方は必ず保護者(18歳以上)とご一緒に参加して頂きます。

高校生は保護者の見守りのみでも体験可能です。

8. 利用料金

大人(18歳以上):3,800円

小人(小学1年生~17歳):3,800円

※上記の価格には税・装備レンタル料が含まれています。

SUPPORTER

KIDZUKIが募集する木のコミュニティ制度「KIDUZKIサポーター」に参加しませんか? 一緒に木の課題を解決するためのプロジェクトに参加したり、それぞれのアイデアやスキルで場づくり、コトづくりを共にするメンバーを募集しています。

SUPPORTER詳細へ

ご不明点、ご相談についてはお問合せフォームよりご連絡ください。